導入文
「せどりを始めてみたいけど、まず何をすれば…?」
そんなふうに感じている方へ、今回は僕自身が せどりを始める時に実際にやった準備をまとめました。
当時の僕も、不安だらけのスタート。
どのアプリを使うのか?何の道具が必要か?どのタイミングで何を登録すればいいか?
手探りでしたが、今では「この順番でやってよかった」と思える形ができています。
この記事では、「せどりのスタートラインに立つための準備」に特化してお伝えします。
一歩踏み出すきっかけになりますように^^
1. そもそも、なぜ準備が大切なのか?
せどりは始める前の準備が9割。
僕も最初は「とにかく商品を見に行けばいい」と思っていたんですが、
何を基準に商品を判断すればいいのかわからない。
しかも、利益が出る商品は限られていて、初心者の目では見つけるのが本当に難しかったです。
「この中から利益商品を探すのか…」
店頭の商品棚の前で絶望したのを今でも覚えています(笑)
だからこそ、まずは 知識と道具と環境の準備が重要なんです。
2. 最初に用意した道具たち(すべて自分で使ってます)
せどりを始めるにあたって、僕が最初に揃えたものはこちら:
道具 | 用途 |
---|---|
スマホ | 検索・出品・写真撮影すべてに使用 |
Googleレンズ | 商品の価値を調べる時に活躍 |
メルカリアプリ | 出品・販売・相場チェックの必須ツール |
撮影ボックス(60cm) | 商品を綺麗に撮るための明るい環境 |
白いマット | 清潔感ある背景作りに |
アルコールティッシュ、メラミンスポンジ | 商品の清掃に |
梱包資材(プチプチ・段ボール・ラップなど) | 発送時の保護用資材 |
3. 登録したアプリ・サービス
実際に登録しておいて良かったアプリ・サービスはこちら:
- メルカリ(フリマアプリ)
→ 最初の販路として圧倒的におすすめ。出品しやすく、相場もチェックしやすい。 - Googleレンズ
→ 商品の正確な型番や相場を調べるのに便利。 - スプレッドシート(Googleスプレッドシート)
→ 仕入れ日・仕入れ額・売却日・利益など、記録をつけるために使用。 - メルペイ・ゆうゆうメルカリ便・らくらくメルカリ便
→ 販売後の発送に使う配送方法や支払いに必要。先にチェックだけしておくと安心。
4. 最初にやった登録系ステップ
- メルカリ登録(本人確認や口座連携まで)
- 郵便局・コンビニ(発送対応)での対応確認
- スプレッドシートを作成し、記録テンプレを整える
- 梱包テスト(自宅で実際に梱包してみる練習)
5. 不安はあって当然。でも「準備」は最初の安心材料になる
僕自身、最初からうまくいったわけではありません。
「本当に仕入れなんてできるのかな…」
「間違った商品を買って損したらどうしよう…」
そんな不安ばかりでした。
でも、準備をしておいたことで 焦らず少しずつ前に進めた気がします。
🔗関連記事
出品〜撮影〜発送についてはこちらの記事にまとめています👇
▶ せどりの自宅作業|清掃・撮影・梱包を実例で紹介
まとめ
せどりを始めるなら、最初の準備はとても大事です。
特に資金や時間に余裕がない人ほど、無駄のない準備をしておくことで安心感が生まれます。
この記事が、あなたの一歩を後押しできれば嬉しいです^^
🏃♂️ 他のせどり体験記もチェック!初心者でも実践できた体験談を公開中▶ [せどり記事一覧を見る]
この記事を書いた人:芦原 真司(副業挑戦中のWebライター)▶ [プロフィールを見る]
コメント