【50代副業|せどり初心者の持ち物紹介】

「スマホ1台から始める副業」のイメージ せどり体験談

こんにちは、芦原真司です。今回は、私が店舗せどりを始めた当初、実際に何を持って店舗に向かったのかをご紹介します。副業初心者が、店舗せどりを始めるにあたって必要だったもの、そして不要だったもの。そのリアルな体験を通じて、あなたの第一歩をサポートできたらうれしいです。


せどり初心者の持ち物は「スマホ」だけだった!?

最初に店舗せどりに出かけたとき、私の持ち物はスマートフォン1台だけでした。車移動が基本だったため、荷物は車内に置いておけばOK。充電も車のシガーソケットで可能なので、モバイルバッテリーすら不要でした。

使っていたのは主にこの2つのアプリです:

  • メルカリ:売れ行きのチェックや過去の販売履歴の確認。
  • Googleレンズ:商品の名前がわからないときに画像から検索。

この2つが使えるだけでも、かなり仕入れの判断ができました。特にGoogleレンズは家具など見た目が似ている商品が多いジャンルでとても重宝します。


少ない道具でも意外となんとかなる

もちろん、Keepaや価格比較ツールを使いこなせれば精度は上がるとは思いますが、初心者にとっては「まず慣れる」ことが大事。最初は少ない持ち物で始めても十分に勉強になるし、商品を見る目も養われていきます。

私自身、最初に仕入れた商品が売れたときはとても嬉しかったです。もちろん、全部が全部うまくいったわけではありません。実際に仕入れたけどなかなか売れず、在庫になっているものもあります(涙)。でも、それも経験!


回転率の大切さと失敗から学んだこと

売れ行き、いわゆる”回転率”は本当に大切です。どれだけ高値で売れた過去があっても、売れるまでに何ヶ月もかかっていたら資金繰りに影響します。私も実際に回転の悪い商品を仕入れてしまい、現在も在庫になっているものがあります。

この経験から得た教訓は、

  • 最初は小額の商品でトライする
  • 売れるまでの期間を想定して仕入れる

という2点です。


今後の展望:販路拡大とツール活用

現在はメルカリのみで販売していますが、今後はAmazon、ヤフオク、ラクマなども視野に入れていく予定です。販路が増えれば「メルカリでは売れにくいけど他なら売れる」というケースにも対応できます。

それに伴って、Keepaのような本格的なツールも使いこなせるようになりたいと思っています。現状では使っていませんが、価格推移や売れ行きの傾向をつかむにはとても便利なツールです。


まとめ:最初はスマホひとつでも大丈夫!

最初から完璧を目指すより、まず一歩踏み出すことが大事。私もスマホ1台でスタートし、失敗を通じて色々と学びました。

  • Googleレンズで商品を特定
  • メルカリで売れ行きをチェック
  • 最初は自分が価値を判断しやすいジャンルから
  • 回転率重視で在庫リスクを減らす

というシンプルな方針でも、せどりの世界に入ることは十分に可能です。これから始めるあなたの参考になれば幸いです!


🏃‍♂️ 他のせどり体験記もチェック!初心者でも実践できた体験談を公開中▶ [せどり記事一覧を見る]

この記事を書いた人:芦原 真司(副業挑戦中のWebライター)▶ [プロフィールを見る]

コメント